2016/05/21
2016年5月21日の太陽Hα画像
今日は朝から快晴で、午前中に撮影したのですが、シーングが良くなく、午後から、もう一度撮影しました。
1.活動領域12546付近のPSTによるクローズアップです。

この黒点は肉眼で見えるのではないかとの声に押されて日食眼鏡を取り出して見てみました。結果は・・・見えるような見えないような・・・。見えなかったことにしておきます。最近視力が落ち気味だし(と言っても、眼鏡なしで1.2以上は維持してます)、抜群の視力をお持ちの方には見えるのではないかと思います。
2.活動領域12547付近のクローズアップです。

PSTで見る限り、微小黒点も消えてしまって、プラージュだけになってしまったようですね。(SpaceWeatherLive.comを見ると、まだ3個の黒点があることになっています。)
3.活動領域12544付近のクローズアップです。

ちょうどリムに掛かっている状態で、PSTでは分かりにくいですね。
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

右の画像は左の画像を撮影した約9分後に撮影したものです。よく見ると、結構変化してますね。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

このプロミネンスは非常に薄いものです。午前中に撮影した時から薄い状態で見えていました。
これ以外に、午前中には下の画像のようなプロミネンスが見えていましたが、午後に撮影した時には見えなくなっていました。GONGのアーカイブで調べると、日本時間で午前11時過ぎに消えてしまったようです。

1.活動領域12546付近のPSTによるクローズアップです。

この黒点は肉眼で見えるのではないかとの声に押されて日食眼鏡を取り出して見てみました。結果は・・・見えるような見えないような・・・。見えなかったことにしておきます。最近視力が落ち気味だし(と言っても、眼鏡なしで1.2以上は維持してます)、抜群の視力をお持ちの方には見えるのではないかと思います。
2.活動領域12547付近のクローズアップです。

PSTで見る限り、微小黒点も消えてしまって、プラージュだけになってしまったようですね。(SpaceWeatherLive.comを見ると、まだ3個の黒点があることになっています。)
3.活動領域12544付近のクローズアップです。

ちょうどリムに掛かっている状態で、PSTでは分かりにくいですね。
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


右の画像は左の画像を撮影した約9分後に撮影したものです。よく見ると、結構変化してますね。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

このプロミネンスは非常に薄いものです。午前中に撮影した時から薄い状態で見えていました。
これ以外に、午前中には下の画像のようなプロミネンスが見えていましたが、午後に撮影した時には見えなくなっていました。GONGのアーカイブで調べると、日本時間で午前11時過ぎに消えてしまったようです。

スポンサーサイト