2016/05/25
2016年5月24日の太陽Hα画像
出勤前に撮影しました。
1.活動領域12546付近のPSTによるクローズアップです。

リムぎりぎりに12547も写っているはずですが、この画像からはよく分かりません。
2.東西に長いフィラメントと活動領域候補

東西に長いフィラメントです。この画像の東西(左右)の画角いっぱいに伸びています。
22日の画像でも示した活動領域候補が画像の中央下に写っています。今まで、この領域付近には極小の黒点が現れたり消えたりしていました。この画像撮影時点では極小の黒点は殆ど消えていたと思いますが、その後、微小ながらしっかりした双極性の黒点が現れたようです。そのまま消えないでほしいですね。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

東のリムには、微小かつ薄いプロミネンスが見えているだけでした。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

最近見えていたプロミネンスの中では、これでも立派なものです。
1.活動領域12546付近のPSTによるクローズアップです。

リムぎりぎりに12547も写っているはずですが、この画像からはよく分かりません。
2.東西に長いフィラメントと活動領域候補

東西に長いフィラメントです。この画像の東西(左右)の画角いっぱいに伸びています。
22日の画像でも示した活動領域候補が画像の中央下に写っています。今まで、この領域付近には極小の黒点が現れたり消えたりしていました。この画像撮影時点では極小の黒点は殆ど消えていたと思いますが、その後、微小ながらしっかりした双極性の黒点が現れたようです。そのまま消えないでほしいですね。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


東のリムには、微小かつ薄いプロミネンスが見えているだけでした。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

最近見えていたプロミネンスの中では、これでも立派なものです。
スポンサーサイト
No title
昨日は雲が広がる前にということで、9時過ぎにHα撮影しましたが、
この時期になると午前の早い時間でもHα撮影OKとなりました。
ただ西側のプロミネンスは、眼視で見るほどには写ってくれませんでした。
長~いフィラメント、西に到達したときが楽しみですね。来週初めかな。
Re: No title
昨日の朝は、早い時間帯は良く晴れていましたが、雲が出てくるのが早かったですね。私の場合は小塩山方向に雲が見え始めるとすぐに雲が増えてくることが多い(特に朝の時間帯)ので、そんなときは慌てて撮影することにしています。
あの長~いフィラメントは、日曜か月曜あたりからプロミネンスとして見えそうですね。あのフィラメントは安定しているように見えるので、一度プロミネンスとして見え始めたら暫く楽しませてくれそうですね。