FC2ブログ

2016年7月5日の太陽Hα画像

ここ数日は、早くも梅雨明けしているようにしか思えない(思いたい)ですね。西日本では前線も北に上がったままだし・・・

1.活動領域12555が回帰したように思える領域のPSTによるクローズアップ
  20160705-1
 12555が戻ってきたのではないかと思います。微小ながら黒点も1個写っていて、SDO HMI Intensitygram を確認すると、その微小黒点は12時間以上経った現在も健在です。

2.フィラメントが多く見られる領域のクローズアップ(2枚のモザイク合成画像)
  20160705-2
 そろそろフィラメントが西のリムに掛かり始めます。明日以降、どんなプロミネンスが見えるか楽しみですね。

3.プロミネンスのクローズアップ
  20160705-3
 今朝見えていたプロミネンスです。これ以外には微小なものが数カ所見えていただけでした。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 22:07 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
今朝は久々に快晴でしたが、PCカメラにホコリ発見、
カバーをはずしてシュッシュッしていたら、
撮影途中からちぎれ雲が通過するようになってしまいました。(^_^;)
ま、何とかモザイク合成できましたが…
フィラメントが西に寄ってきました。
今週末あたり期待できそうですね。(^^)v
by かひちやう 2016/07/05 23:44  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
微小ながら、やっと暫く見えていそうな黒点が出ましたね。
今日は、その黒点のある場所を含んで2カ所に活動領域番号(12559と12560)が付いたみたいです。
・・・が、12559の方は、すでに黒点が消え、Hαで見ても、どこにあるのかよく分からない状態です。
さっきGONGを見てみると、東のリムのプロミネンスは健在で、西のリムのプロミネンスも、それなりに賑やかな感じでした。
明日の朝はどうなってるでしょう・・・
by akita 2016/07/06 22:53  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード