2014/09/27
2014年9月23日の太陽Hα画像
COOLPIX 990がけがをしてしまい、使いにくくなってしまったのを機会に、ASI120MMでの撮影をテストしています。
ASI120MMを入手したのが8月はじめで、その後のひどい天候で、まだ数回しかテストできていないのですが、PSTを通して撮影したとは思えないような画が撮れることがわかりました。
あえて欠点をあげるとすれば、全景を撮るにはモザイク合成する必要があることぐらいかと思います。
太陽をHαで撮影した全景画像は多くの方がWEBにあげていますので、私は、今後、目立つ対象のクローズアップをメインに掲載していきたいと思います。全景画像を含むモザイク合成した画像は気が向いたときに参考程度に掲載することがあるかもしれません。
というわけで、9月23日に撮影した画像から活動領域 NOAA AR 12171, 12172, 12173付近の拡大画像を掲載します。(クリックで拡大します)

Telescope: CORONADO PST
Camera: ASI120MM
Projection eyepiece: Meade SWA13.8
ASI120MMを入手したのが8月はじめで、その後のひどい天候で、まだ数回しかテストできていないのですが、PSTを通して撮影したとは思えないような画が撮れることがわかりました。
あえて欠点をあげるとすれば、全景を撮るにはモザイク合成する必要があることぐらいかと思います。
太陽をHαで撮影した全景画像は多くの方がWEBにあげていますので、私は、今後、目立つ対象のクローズアップをメインに掲載していきたいと思います。全景画像を含むモザイク合成した画像は気が向いたときに参考程度に掲載することがあるかもしれません。
というわけで、9月23日に撮影した画像から活動領域 NOAA AR 12171, 12172, 12173付近の拡大画像を掲載します。(クリックで拡大します)

Telescope: CORONADO PST
Camera: ASI120MM
Projection eyepiece: Meade SWA13.8
スポンサーサイト