2016/07/14
2016年7月14日の太陽Hα画像
梅雨空が続いていて思うように撮影出来ませんが、今朝は晴れました。出勤前の撮影です。
1.活動領域12565付近のPSTによるクローズアップです。

黒点のある付近が12565ですが、そのすぐ左(東の明るい領域付近で、日本時間で今朝6時過ぎにピークになり、その後ゆっくりと減少していったB8.7クラス(あと少しでCクラス)のフレアがありました。この画像を撮影したのはフレアのピークから2時間25分後ですが、まだ、ほとぼりが残っているのが分かります。
2.活動領域12564付近のクローズアップです。

画像の中央付近の東西に広がったプラージュと黒点のある付近全体が12564だと思います。この画像では、明瞭に分かる黒点は1個ですが、その東側に広がっているプラージュのある付近にも微小な黒点が何個かあるようです。
3.活動領域12563付近のクローズアップです。

画像中央付近のプラージュのあるあたりが12563です。この画像には写っていませんが、この画像撮影時点では、SDO HMI Intensitygramを見る限り、超微小黒点らしきものが何個かあったようです。(この画像には写っていません)
4.活動領域12562付近のクローズアップです。

12562には、PSTで写る微小黒点があります。
5.活動領域12560付近のクローズアップです。

この領域で見えていた黒点は早々に消えてしまい(7日に消えた?)、Hαプラージュだけになってしまいました。西のリムに大分近づきましたが、16日まで見えているはずです。
6.プロミネンスのクローズアップ
今朝は東のリムのプロミネンスに目立つものがあったぐらいで、西のリムには微小なプロミネンスしか見えていませんでした。

1.活動領域12565付近のPSTによるクローズアップです。

黒点のある付近が12565ですが、そのすぐ左(東の明るい領域付近で、日本時間で今朝6時過ぎにピークになり、その後ゆっくりと減少していったB8.7クラス(あと少しでCクラス)のフレアがありました。この画像を撮影したのはフレアのピークから2時間25分後ですが、まだ、ほとぼりが残っているのが分かります。
2.活動領域12564付近のクローズアップです。

画像の中央付近の東西に広がったプラージュと黒点のある付近全体が12564だと思います。この画像では、明瞭に分かる黒点は1個ですが、その東側に広がっているプラージュのある付近にも微小な黒点が何個かあるようです。
3.活動領域12563付近のクローズアップです。

画像中央付近のプラージュのあるあたりが12563です。この画像には写っていませんが、この画像撮影時点では、SDO HMI Intensitygramを見る限り、超微小黒点らしきものが何個かあったようです。(この画像には写っていません)
4.活動領域12562付近のクローズアップです。

12562には、PSTで写る微小黒点があります。
5.活動領域12560付近のクローズアップです。

この領域で見えていた黒点は早々に消えてしまい(7日に消えた?)、Hαプラージュだけになってしまいました。西のリムに大分近づきましたが、16日まで見えているはずです。
6.プロミネンスのクローズアップ
今朝は東のリムのプロミネンスに目立つものがあったぐらいで、西のリムには微小なプロミネンスしか見えていませんでした。


スポンサーサイト
No title
昨日は久しぶりに雲の影響がなく、
画像のクオリティとしては満足のいくのが撮れました。
フレアの名残も感じられました。
今日は残念な天気でしたが、
12565の黒点が活発な様子で、
明日が楽しみです。(^^)v
Re: No title
先ほど、無事、本日の撮影を終わりました。
最後は雲との競争で、北西のリムに出ているプロミネンスは、上手くスタックできるかどうか若干微妙です。
それにしても、急に賑やかになりましたね。もし、今後晴れ間が出てくるようであれば、白色光でも撮影したいと思っています。