2016/08/11
2016年8月11日の太陽Hα画像、白色光画像と月面X、V
岡山は今朝も快晴でした。今日は、今までと違って、その後もきれいな晴れが続いています。
1.活動領域12573、12574、12575、12576、12577付近のPSTによるクローズアップと白色光画像

昨日、別の活動領域番号が付くかも知れないと書いた領域は12577と付番されました。
昨日、撮影した時点で見えていた大きなダークフィラメントは、日本時間で午前11時頃までに吹き飛びはじめ、その後1時間+α程度で吹き飛んでしまったようです。(GONGのアーカイブを見て)
2.活動領域12571付近のクローズアップと白色光画像

西のリムが迫ってきました。明日が見納めです。
3.白色光で見た全球もどき画像

4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

北東のリムに、またまた立派なプロミネンスが見えています。もう少し濃ければ言うこと無しなのですが。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

5.月面Xと月面V

20cmF5反射にLV25mmを付けてアイピースプロジェクションでASI120MMで撮影した動画から作成した静止画をモザイク合成した画像です。撮影時は薄雲が掛かりっぱなしで、最適な露光量がどんどん変化するような状況で、シーングは2/5程度でした。本来なら撮影はしないような条件でしたが、滅多に見ることができないので、撮影を強行しました。
次に日本で月面Xが見えるのは10月8日です。
1.活動領域12573、12574、12575、12576、12577付近のPSTによるクローズアップと白色光画像


昨日、別の活動領域番号が付くかも知れないと書いた領域は12577と付番されました。
昨日、撮影した時点で見えていた大きなダークフィラメントは、日本時間で午前11時頃までに吹き飛びはじめ、その後1時間+α程度で吹き飛んでしまったようです。(GONGのアーカイブを見て)
2.活動領域12571付近のクローズアップと白色光画像


西のリムが迫ってきました。明日が見納めです。
3.白色光で見た全球もどき画像

4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


北東のリムに、またまた立派なプロミネンスが見えています。もう少し濃ければ言うこと無しなのですが。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

5.月面Xと月面V

20cmF5反射にLV25mmを付けてアイピースプロジェクションでASI120MMで撮影した動画から作成した静止画をモザイク合成した画像です。撮影時は薄雲が掛かりっぱなしで、最適な露光量がどんどん変化するような状況で、シーングは2/5程度でした。本来なら撮影はしないような条件でしたが、滅多に見ることができないので、撮影を強行しました。
次に日本で月面Xが見えるのは10月8日です。
スポンサーサイト