FC2ブログ

2016年10月30日の太陽Hα画像

今日は良く晴れました。
しかし、晴れは長続きせず、夕方になって雲が増えてきています。天気予報では、京都は明日まで晴れることになっていますが、気象衛星の画像を見る限り、あまり期待できそうにありません。
天気予報で言う「晴れ」と星屋が言う「晴れ」とは異なりますので、仕方ないか・・・


1.活動領域12604付近のPSTによるクローズアップです。
  20161030-1
 今見えている活動領域は12604だけです。

2.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20161030-2  20161030-3
 右の画像は左の画像を撮影した約12分後に撮影した画像です。短時間のうちに細いプロミネンスが現れました。
 GONGのアーカイブで調べると、右の画像に写っている細いプロミネンスは日本時間で10時8分頃から見え始め、10時28分頃までには消えてしまいました。

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20161030-4  20161030-5
 左の画像は午後に撮影したものです。午前中にも薄いプロミネンスが見えていたのですが、午前中のものは、まともな画にはなりませんでした。


スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 16:58 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
シーイングか良くなく、わたひのほうは、さんざんでした。(^_^;)
そういえば、去年の今頃も嘆いていたような記憶が…。
モザイク合成派には辛い毎日です。
by かひちやう 2016/10/30 17:45  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
今日は午前の方がシーングが良かったみたいですね。午後からも一通り撮影しましたが、できあがった画像は午前に撮影したものの方が良かったです。
モザイク合成するとき、1本の動画の撮影時間を短めにする(普段20秒なら15秒にしてみる)とか、撮影時にスキャンする方向を90度変えるとかすると、繋がりやすくなることがありますよ。
by akita 2016/10/30 21:04  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード