FC2ブログ

2016年11月3日の太陽Hα画像

ようやく晴れが続くようになりました。京都は日曜日まで晴れの予報です。しかし、相変わらずシーングが悪いです。予想天気図を見る限り、明日にはシーングが良くなるのではないかと思いますが、実際は明日になってみないと分からないですね。

1.活動領域12604付近のPSTによるクローズアップです。
  20161103-1
 12604はこれで見納めです。

2.活動領域12605付近のクローズアップです。
  20161103-2
 一度消えた黒点が復活したみたいです。

3.活動領域候補
  20161103-3  20161103-4
 黄色の丸の中に、小規模な黒点が見えています。このまま消えなければ活動領域番号が付くのでしょうが、まだ、どうなるか分かりませんね。

4.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20161103-5  20161103-6

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20161103-7



スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 12:01 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

こんにちは~(^_^)
シーイング悪いです。
何回もエアチューニングしましたが、コントラストの低い画像です。
「活動領域候補」とされている黒点は気がつきませんでした。(^^ゞ
明日はこのあたりしっかり探してみます。
by かひちやう 2016/11/03 14:42  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんにちは~
活動領域候補の中にある黒点は、どちらも小さいけど、特に北東のリム近くにあるものはしっかりしているような印象です。
今日の午後は、PSTとASIカメラを組み合わせて、「なんちゃって直焦」で遊んでました。PST+ASIカメラで太陽の全景を写す方法としては一番お手軽かなと思いますが、精神統一が必要です。・・・疲れた。。。
by akita 2016/11/03 16:19  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード