2016/11/12
2016年11月12日の太陽Hα画像
今朝の京都は良く晴れていて観光日よりですが、微妙に白っぽい感じのある青空です。ネットでチェックしてみると、PM2.5が飛来中で、さらに、北陸から東北にかけて迫っている黄砂の塊の南の端がかかっているようです。
1.活動領域12607、12608付近のPSTによるクローズアップです。

この画像の中央上端付近に12606のあった付近も写っていますが、12606は僅かに雰囲気が残っているのみで、ほぼ消滅したようです。
2.気になる領域

この画像は2枚の画像をモザイク合成したものです。画像中、Aの領域は、地球から見えるようになってから暫くの間、微小黒点が見えていました。活動領域番号が付くかもと期待していたのですが、結局、黒点は消滅したようです。

この画像を撮影した時点では、画像中の黄色の丸付近に微小黒点が見えていたようなのですが、すぐに消滅したようです。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

【西のリムに見えていたプロミネンス】

1.活動領域12607、12608付近のPSTによるクローズアップです。

この画像の中央上端付近に12606のあった付近も写っていますが、12606は僅かに雰囲気が残っているのみで、ほぼ消滅したようです。
2.気になる領域

この画像は2枚の画像をモザイク合成したものです。画像中、Aの領域は、地球から見えるようになってから暫くの間、微小黒点が見えていました。活動領域番号が付くかもと期待していたのですが、結局、黒点は消滅したようです。

この画像を撮影した時点では、画像中の黄色の丸付近に微小黒点が見えていたようなのですが、すぐに消滅したようです。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


スポンサーサイト
No title
あ、来てますかPM2.5。
今日は元気なプロミネンスがあるので何とかモザイク合成したいのですが、
午前の部は×。いま2回目の撮影をしました。
昨日は3回撮影して全滅。
彩層面に景色が少ないとなかなか厳しいものがあります。
さて、今から画像処理ですが、うまくいくかな。
がんばるぞっp(^^)q
◎P.S.
先日の「野焼き」ですが、堤防ではなくわが家の前の田んぼです。
わたひも嫁はんの実家でやったことがありますが、脱穀したあとの籾殻を山にして煙突を立て、中に火種を入れて蒸し焼きにします。燃やしてしまうとダメなのでかなりの煙が出ます。これが風向きによってはわが家の室内に入ってくるのです。有害物質はありませんが太陽撮影には厳しいです。
でもまぁ、これで田んぼに養分が還元されるのです。
お百姓さん、ご苦労さんです。m(_ _)m
Re: No title
PM2.5は予報では明後日あたりに濃度のピークが来るかもです。でも、それほど強烈では無さそうです。黄砂の方は、とりあえず北に偏ってきているみたいです。
野焼きについて、そうですか、あれはかなり盛大に煙が出ますね。私の家の近くは、京都も岡山も最近は見ません。私が子供だったころは、岡山の家の近くで煙突を立てるやつを見てました。あれを見るともうすぐ冬という気持ちになったものでした。
最近は消防法とかが厳しくなって、屋外でものを燃やすことが、小規模であっても不可になっています。農家では昔からやっていたことが理由でおとがめはない(届け出は必要かも知れない)みたいですが、なんか変ですね。規制しても、する人はするだろうし、規制ではなく常識の教育に力を入れるべきだろうと思います。かくいう私は、最近「焚き火どんどん」なるものを買ってしまいました(^^;