2016/11/23
2016年11月22日の太陽Hα画像
出勤前に撮影しました。
透明度は非常に悪く、シーングも良くありませんでした。
太陽面は無黒点になってしまっていますが、先ほどSDO Intensitygram - Flattened の画像を見ると、東のリム(N10付近)から黒点が見え始めているように思いました。その付近からはまもなく12605のあったエリアが回帰して来ますが、地球から見えなくなっている間に発達して、それが見え始めていることを期待したいですね。楽しみにして待ちましょう。
1.活動領域12611付近のPSTによるクローズアップです。

黒点は消えてしまいました。
2.気になる領域

12611の南東方向にある領域です。SDOの画像をチェックすると、この画像を撮影する5時間ほど前に微小な黒点があったように見えましたが、すぐに消えてしまったようです。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

【西のリムに見えていたプロミネンス】

透明度は非常に悪く、シーングも良くありませんでした。
太陽面は無黒点になってしまっていますが、先ほどSDO Intensitygram - Flattened の画像を見ると、東のリム(N10付近)から黒点が見え始めているように思いました。その付近からはまもなく12605のあったエリアが回帰して来ますが、地球から見えなくなっている間に発達して、それが見え始めていることを期待したいですね。楽しみにして待ちましょう。
1.活動領域12611付近のPSTによるクローズアップです。

黒点は消えてしまいました。
2.気になる領域

12611の南東方向にある領域です。SDOの画像をチェックすると、この画像を撮影する5時間ほど前に微小な黒点があったように見えましたが、すぐに消えてしまったようです。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


No title
昨日の北東方向のプロミネンスは久々にヒットでした。(^^)v
黒点のほうはさびしかったですが…
Re: No title
GONGを見ると。昨日の北東のリムに出ていたプロミネンスは今朝もしっかり見えてますよ。西のリムにもなかなかのプロミネンスが見えてます。
それに東のリムからは新たに黒点が出て来ましたよ。これで晴れれば言うこと無し!