FC2ブログ

2016年11月23日の太陽Hα画像

今日の撮影はあきらめていましたが、午後から晴れ間が時々現れるようになり、無事撮影出来ました。ただ、さすがにシーングは悪かったです。
空気が入れ替わったようなので透明度が回復していることを期待したのですが、撮影時の露光時間を見る限り、まだまだ回復していないように思います。

1.活動領域12611付近のPSTによるクローズアップです。
  20161123-1

2.出て来たばかりの黒点を含む領域
  20161123-2
 昨日から今日に日付が変わるころに、SDOの画像を見ていて、この黒点が出始めているのに気付きました。まだ活動領域番号は付いていないと思いますが、まもなく付番されて12612になりそうですね。

3.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20161123-3  20161123-4

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20161123-5  20161123-6

北東のリムと真西のリムに見えているプロミネンスは、最近では立派なプロミネンスです。


スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 16:11 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
今日はダメかなと思っていたら、雲が薄くなったので撮りました。
このユニコーンみたいなプロミネンスが見応えあります。(^^)v
いま仕事が終わって、これから画像処理です。
昨日同様、一筋縄ではいかないと思いますので、
アップは明日になるかもしれません。
by かひちやう 2016/11/23 22:00  URL [ 編集 ]

Re: No title

おはようございます~
昨日は昼頃に晴れてきた時に、雲の動きを気象衛星の可視画像でチェックして、待つと晴れ間がより多くなると予想して少し待ちました。これが大正解でした。
久しぶりにプロミネンスが豊作でしたが、GONGを見ると、今日も昨日の雰囲気が残っていますね。
実は岡山にいまして、今日も昼頃には撮影できそうです。
by akita 2016/11/24 10:16  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード