2017/02/20
2017年2月19日の太陽Hα画像
岡山で撮影しました。1日遅れて京都から投稿します。
1.活動領域12636付近のPSTによるクローズアップです。

撮影した時点ではまだ黒点は見えていましたが、ひたすら衰えて行っています。
2.活動領域12637付近のクローズアップです。

撮影した時点では、まだ活動領域番号は付いていませんでした。画像中黄色の○の中の領域が12637で、黒点も写っています。
3.次の活動領域が現れる直前と思って撮影した画像

20日になって、画像中の黄色い矢印の先にある小さな盛り上がりのように見える付近から、次の活動領域が出て来ました。おそらく、12629が回帰したものと思います。この画像では分かり難いですが、ほぼ同じ場所を撮影した下のプロミネンスのクローズアップ画像をみると、矢印で示した場所よりも下(南)にサージがいくつか見えます。このサージの発生源ではないかと思う黒点を伴った領域も、20日には地球から見えるようになっています。これらは、明日には活動領域番号が付きそうです。次に晴れる日が楽しみになってきました。
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

分かり難いかも知れませんが、サージプロミネンスがいくつか写っています。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

1.活動領域12636付近のPSTによるクローズアップです。

撮影した時点ではまだ黒点は見えていましたが、ひたすら衰えて行っています。
2.活動領域12637付近のクローズアップです。

撮影した時点では、まだ活動領域番号は付いていませんでした。画像中黄色の○の中の領域が12637で、黒点も写っています。
3.次の活動領域が現れる直前と思って撮影した画像

20日になって、画像中の黄色い矢印の先にある小さな盛り上がりのように見える付近から、次の活動領域が出て来ました。おそらく、12629が回帰したものと思います。この画像では分かり難いですが、ほぼ同じ場所を撮影した下のプロミネンスのクローズアップ画像をみると、矢印で示した場所よりも下(南)にサージがいくつか見えます。このサージの発生源ではないかと思う黒点を伴った領域も、20日には地球から見えるようになっています。これらは、明日には活動領域番号が付きそうです。次に晴れる日が楽しみになってきました。
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

分かり難いかも知れませんが、サージプロミネンスがいくつか写っています。
【西のリムに見えていたプロミネンス】


スポンサーサイト