FC2ブログ

2017年2月26日の太陽Hα画像

今朝は良く晴れていますが、透明度が昨日より悪いです。PM2.5の今日の近畿地方の予報を見ると「やや多い」となっていましたので、そのせいかも知れません。

1.活動領域12636、12639付近のPSTによるクローズアップです。
  20170226-1
 12636は、今日で見納めです。

2.活動領域12637付近のクローズアップです。
  20170226-2
 プラージュだけの領域になったままですが、時々超微小黒点が出たり消えたりしているようです。

3.活動領域12638付近のクローズアップです。
  20170226-3
 安定しているように見えます。

4.次の活動領域候補
  20160227-4
 画像中の黄色の○の中の領域は、昨日も次の活動領域候補として画像を掲載した領域です。微小黒点が今日も見えています。

5.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20170226-5

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20170226-6


スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 12:04 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

こんにちは~(^_^)
どうも透明度が悪いですねぇ(^_^;)
3回目の撮影を…と思ってスタンバイしていますが、
本曇りになってきました。
今夜は宇治天体精機でのM42撮影ですが、
予定通り×のようですね。
あ、昨日は気づかなかった微小黒点ですが、
今朝ははっきり確認できました。(^^)v
by かひちやう 2017/02/26 13:56  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんにちは~
そうですね 今日は透明度がいまいちでしたね。
あの微小黒点は、昨日よりは今日の方が見やすいと思いますが、それでも、ある程度拡大しないと見落としてしまいそうです。
さっきSDOの画像をチェックすると、あの暮鐘黒点はミニチュアの双極性黒点群に成長しつつあるのではないかと思いました。あくまでもミニチュアですが。
今夜の宇治天体精機は無理みたいですね。天体改造したD5300を持って行こうと思っていたのですが、また、次回のお楽しみですね。
by akita 2017/02/26 14:49  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード