2017/04/06
2017年4月5日の太陽Hα画像
出勤前に撮影しました。
5日朝は7時台から撮影を始めようとしたのですが、薄くない薄雲がかかっていて、それが動いて状況が改善するまで待って撮影しました。
1.活動領域12645、12647、12649付近のPSTによるクローズアップです。

この画像は縦構図で撮影したものです。12644は見えなくなりました。12645も西のリムに迫ってきました。12645は7日まで地球から見えています。・・・が天気が悪そうで、この画像が見納めになったと思います。
2.活動領域12648付近のクローズアップです。

この画像も縦構図で撮影しました。この活動領域にある黒点は6日には数を減らしていますが、領域面積は若干拡大しているそうです。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

【西のリムに見えていたプロミネンス】

西のリムのプロミネンス画像としては、これ以外に12644から出てくるサージが写るはずのあたりを中心にした画像も撮影しましたが、撮影したタイミングではめぼしいものが写らなかったので、省略します。
5日朝は7時台から撮影を始めようとしたのですが、薄くない薄雲がかかっていて、それが動いて状況が改善するまで待って撮影しました。
1.活動領域12645、12647、12649付近のPSTによるクローズアップです。

この画像は縦構図で撮影したものです。12644は見えなくなりました。12645も西のリムに迫ってきました。12645は7日まで地球から見えています。・・・が天気が悪そうで、この画像が見納めになったと思います。
2.活動領域12648付近のクローズアップです。

この画像も縦構図で撮影しました。この活動領域にある黒点は6日には数を減らしていますが、領域面積は若干拡大しているそうです。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


西のリムのプロミネンス画像としては、これ以外に12644から出てくるサージが写るはずのあたりを中心にした画像も撮影しましたが、撮影したタイミングではめぼしいものが写らなかったので、省略します。
スポンサーサイト