2017/07/14
2017年7月14日の太陽Hα画像
出勤前に撮影しました。
今朝の京都は雲が多く、雲の切れ間を通して、何とか撮影出来ました。
1.活動領域12665、12666とフレアのPSTによるクローズアップ

2枚の画像を合成したモザイク合成画像です。
西のリムに近い黄色の矢印の先の部分でフレアが発生中です。ピークはこの画像を撮影した5分後で、C3.0だったようです。
この画像を撮影した後、日本時間の10時を過ぎたあたりから12665の東側でフレアが発生し始め、約1時間かけてM2.4のピークに達し、その後ゆっくり消えていきました。durationの長いフレアだったみたいです。
2.プロミネンスのクローズアップ
【西のリムに見えていたプロミネンス】

今朝の京都は雲が多く、雲の切れ間を通して、何とか撮影出来ました。
1.活動領域12665、12666とフレアのPSTによるクローズアップ

2枚の画像を合成したモザイク合成画像です。
西のリムに近い黄色の矢印の先の部分でフレアが発生中です。ピークはこの画像を撮影した5分後で、C3.0だったようです。
この画像を撮影した後、日本時間の10時を過ぎたあたりから12665の東側でフレアが発生し始め、約1時間かけてM2.4のピークに達し、その後ゆっくり消えていきました。durationの長いフレアだったみたいです。
2.プロミネンスのクローズアップ
【西のリムに見えていたプロミネンス】

No title
リムに近いところでのフレア、くっきりはっきりですね。(^^)v
さすがさすが!!
わたひは白色光撮影中に雲が出て来たためHαはあきらめました。
そろそろ梅雨明けかと思うのですが、青い空がもどってきませんね。
Re: No title
あのフレアは、たまたま撮影中に出ていたので、ラッキーでした。
今日は午前中にHαの撮影は終わり、アップロードの準備も出来ているのですが、アップロードする前に白色光でも撮影しようとして、捕まったまま動けなくなってます。気象衛星の可視雲画像をみると、もう少しで雲が無いか、あっても薄そうな場所が来そうなので、もう少し捕まっていようと思います。