2011/01/10
2011年1月4日の太陽
1月4日の太陽です。
4日は強風が吹いて透明度が非常に高く、露出時間を控えめにする必要がありました。
太陽の東南方向に出ている淡いプロミネンスと北西方向に出ている明るいプロミネンスが対照的です。
(1)全体像1
プロミネンスは、下の(4)シルエット風全体画像の方が細かいところまで分かりますね。

(2)全体像2
この処理をすると淡いプロミネンスは上手く浮き出てこないことが多いのですが、今回はなんとか見えるように処理できました。

(3)皆既日食風プロミネンス画像
1月2日の同じ処理をした画像はモノクロをカラー化したものでしたが、今回はカラー画像から作成しています。モノクロ画像をカラー化するか、カラー画像から直接作るかは、写っている状態で決めています。もちろん、狙っているのはカラー画像から直接作ることです。

(4)シルエット風全体画像
プロミネンスが一番よく見え、かつ、濃淡の違いもはっきり分かるのは、やはりこの画像ですね。

(5)彩層面画像
プラ-ジュ、ダークフィラメント、黒点など賑やかです。モノクロをカラー化しています。

4日は強風が吹いて透明度が非常に高く、露出時間を控えめにする必要がありました。
太陽の東南方向に出ている淡いプロミネンスと北西方向に出ている明るいプロミネンスが対照的です。
(1)全体像1
プロミネンスは、下の(4)シルエット風全体画像の方が細かいところまで分かりますね。

(2)全体像2
この処理をすると淡いプロミネンスは上手く浮き出てこないことが多いのですが、今回はなんとか見えるように処理できました。

(3)皆既日食風プロミネンス画像
1月2日の同じ処理をした画像はモノクロをカラー化したものでしたが、今回はカラー画像から作成しています。モノクロ画像をカラー化するか、カラー画像から直接作るかは、写っている状態で決めています。もちろん、狙っているのはカラー画像から直接作ることです。

(4)シルエット風全体画像
プロミネンスが一番よく見え、かつ、濃淡の違いもはっきり分かるのは、やはりこの画像ですね。

(5)彩層面画像
プラ-ジュ、ダークフィラメント、黒点など賑やかです。モノクロをカラー化しています。

スポンサーサイト