FC2ブログ

2011年1月4日の太陽

1月4日の太陽です。
4日は強風が吹いて透明度が非常に高く、露出時間を控えめにする必要がありました。
太陽の東南方向に出ている淡いプロミネンスと北西方向に出ている明るいプロミネンスが対照的です。

(1)全体像1
 プロミネンスは、下の(4)シルエット風全体画像の方が細かいところまで分かりますね。
20110104-1_sunHa_pppc-c

(2)全体像2
 この処理をすると淡いプロミネンスは上手く浮き出てこないことが多いのですが、今回はなんとか見えるように処理できました。
20110104-2_sunHa_nppc-c

(3)皆既日食風プロミネンス画像
 1月2日の同じ処理をした画像はモノクロをカラー化したものでしたが、今回はカラー画像から作成しています。モノクロ画像をカラー化するか、カラー画像から直接作るかは、写っている状態で決めています。もちろん、狙っているのはカラー画像から直接作ることです。
20110104-3_sunHa_ppbc-c

(4)シルエット風全体画像
 プロミネンスが一番よく見え、かつ、濃淡の違いもはっきり分かるのは、やはりこの画像ですね。
20110104-4_sunHa_npbc-m

(5)彩層面画像
 プラ-ジュ、ダークフィラメント、黒点など賑やかです。モノクロをカラー化しています。
20110104-5_sunHa_bppc-mc
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 01:04 |  太陽Hα画像 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード