FC2ブログ

2018年4月2 1日の太陽Hα&白色光画像

良い天気が続いています。今日も快晴で、シーングもそこそこです。

1.活動領域12706付近のHα光(左の画像)と白色光(右の画像)でのクローズアップです。
  20180421-1  20180421-2
白色光の画像は、SHARPSTAR60ED+MeadeSWA13.8mm+ASI120MMによるアイピースプロジェクションで撮影しています。
各画像中黄色の○、Dで示した部分に、黒点が出現しています。黒点が明日まで消滅しないで残っていれば活動領域番号が付くと思います。しかし、最近は突如として現れた小規模な黒点群は短命な場合が多く、結局、活動領域番号が付く前に、Hαプラージュだけが見える領域になってしまって、活動領域番号が付かないケースが多いので、この領域も、どうなるか、今後が見物です。

2.Hαプラージュだけが、見える領域
  20180421-3  20180421-4
 1の活動領域12706が写っている画像中のD以外に、家の2枚の画像中のA、B、CはHαで見えるプラージュだけの領域です。
このうち、左の画像中に12705に対応する領域が写っていてほしいのですが、見えません。
A~Dの各領域は、SDOのHMI Magnrtogramを見ると、磁場が集中している領域であることがよく分かります。

3.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20180421-5

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  201804721-6  20180421-7

スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 21:57 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

こんにちは~(^_^)
黒点元気元気、p(^^)q
akitaさんも元気元気で何よりです。(^^)v
昨日、この小さな黒点は全く気がつきませんでした。
さすがakitaさん。すごいなぁ。
今朝は白色光のみ撮影、
国宝石清水八幡宮へ行きました。
ここの茶室(国宝ではない)で、
嫁はんの古希祝い茶会を開いてくれはるというので、
わたひも誘われて参加しましたが、行ってみてビックリ。
akitaさんの母校の元総長や、わたひの母校の元総長が来はりました。
フルコース2時間のお茶会、足が…
修行が足りんのかな…(^_^;)
by かひちやう 2018/04/22 15:37  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
ついに12706の黒点は消えてしまいましたね。
12706の南東側に出ていた黒点も短命で、活動領域番号12707が付いたものの、プラージュだけが見える領域にあっという間になってしまいました。
次に黒点を伴った領域が出てくるのはいつのことでしょうか?
by akita 2018/04/29 23:14  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード