2018/06/19
地震(その2)
昨日朝の地震で、すぐ近くの体育館の天井が落ちたらしいです。あの体育館は、いざというときに近所の地区の避難所に指定されている場所で、天井が落ちたらなら避難所として使えないのではないかと思います。どうするのでしょう。当然、市役所から、新しい避難場所が指定されて通知されるはずですが、今のところは、何も情報無しです。
我が家の昨日の地震の被害は食器1つだけと書きましたが、すぐ近くの体育館で天井が落ちているとは・・・場所がほんの少し違う(直線距離で300m程度)だけですが、揺れ方が全く違ったのでしょうね。地震は恐ろしい・・・
ところで、今日も太陽の電子観望をSDOの画像でしたところ、昨日見え始めていた黒点(12713の西)は消えないで、しっかり育っていて12714になっていました。それどころか12713の東側(経度で東方向に50度から60度ぐらいのところ)に別の黒点群が見え始めています。それに加えて、東のリムから前に12712だった領域が見え始めています。この領域は、今のところ、Hαで見るとプラージュと時折のサージ、白色光で見ると白斑だけのように見えますが、もう少し、時間が経って、地球から見やすくなると、黒い点々が見えるかも知れません。
太陽活動は極小期にさしかかっているというのに、かなり、元気ですね。前に12712だった領域でサージらしきものが見えていると言うことは、超久々のフレアを期待してしまいますね。次に天気が良くなる時まで、活発なままでいてほしいものです。
我が家の昨日の地震の被害は食器1つだけと書きましたが、すぐ近くの体育館で天井が落ちているとは・・・場所がほんの少し違う(直線距離で300m程度)だけですが、揺れ方が全く違ったのでしょうね。地震は恐ろしい・・・
ところで、今日も太陽の電子観望をSDOの画像でしたところ、昨日見え始めていた黒点(12713の西)は消えないで、しっかり育っていて12714になっていました。それどころか12713の東側(経度で東方向に50度から60度ぐらいのところ)に別の黒点群が見え始めています。それに加えて、東のリムから前に12712だった領域が見え始めています。この領域は、今のところ、Hαで見るとプラージュと時折のサージ、白色光で見ると白斑だけのように見えますが、もう少し、時間が経って、地球から見やすくなると、黒い点々が見えるかも知れません。
太陽活動は極小期にさしかかっているというのに、かなり、元気ですね。前に12712だった領域でサージらしきものが見えていると言うことは、超久々のフレアを期待してしまいますね。次に天気が良くなる時まで、活発なままでいてほしいものです。
スポンサーサイト
No title
こんな梅雨時に限って元気が出るとは…
今週いっぱいは無理だと思うので、
来週まで…持ってくれるかな。
祈るのみですね。
Re: No title
明日金曜日は天気が良さそうですね。
期待していた12712の回帰は、今のところ期待外れになっていますが、それ以外の活動領域は白色光でも、Hα光でも、見応えがありそうです。