2018/06/24
2018年6月24日の太陽Hα&白色光画像
太陽の北半球に並んだ黒点は、今日はついに2カ所だけ(しかも1カ所は西のリムに沈む直前)見えていましたが、太陽活動は極小期に近いので、贅沢は言えません。いや、それどころか、西のリムに沈む直前の活動領域から、久々に、賑やかなものを見ました。ただ、残念なことにシーングが悪く、ぼけた画像しか撮れませんでした。
1.活動領域12713と12715付近のPSTによるクローズアップです。

どちらの画像もHα画像ですが、右の画像を見ると、西のリムに沈む直前の12713付近から、何やらサージらしきものが吹き上げているのが分かると思います。
2.活動領域12713付近の白色光によるクローズアップです。

この画像を見て分かるとおり、12713で見えていた黒点は、まだ見えていしたが、明日までには見えなくなると思います。
3.12715付近のHα及び白色光によるクローズアップです。

左のHα画像中の黄色の○の中のプラージュだけの領域には、もしかすると、今後発達して、黒点が出現するかも知れません。
4.活動領域12712だった場所のクローズアップ

この領域は、東のリムから見えるようになるときに、黒点が一緒に出てくることを期待したのですが、結局、こんな姿で出て来ました。残念。
5.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

【西のリムに見えていたプロミネンス】

1.活動領域12713と12715付近のPSTによるクローズアップです。


どちらの画像もHα画像ですが、右の画像を見ると、西のリムに沈む直前の12713付近から、何やらサージらしきものが吹き上げているのが分かると思います。
2.活動領域12713付近の白色光によるクローズアップです。

この画像を見て分かるとおり、12713で見えていた黒点は、まだ見えていしたが、明日までには見えなくなると思います。
3.12715付近のHα及び白色光によるクローズアップです。


左のHα画像中の黄色の○の中のプラージュだけの領域には、もしかすると、今後発達して、黒点が出現するかも知れません。
4.活動領域12712だった場所のクローズアップ

この領域は、東のリムから見えるようになるときに、黒点が一緒に出てくることを期待したのですが、結局、こんな姿で出て来ました。残念。
5.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


スポンサーサイト
No title
昨日一昨日は伊豆のほうへ行って、
雨の中、サボテン公園で動物ショーを見、
テディベアミュージアムで
トトロのぬいぐるみを見たり猫バスに乗ったりしてきました。
本業より副業のほうが人気のようです。(^_^;)
ということで、
残念ながら昨日は観測していません。
極小期としては賑わいを見せているようで、
今日は必ず見ようとスタンバイしていますが、
薄雲あり、ちょっと光化学っぽい空です。
今から白色光をはじめようと思いますが、
Hαは微妙です。
Re: No title
雨天を伊豆まで連れて行っていただいて、おかげサンで、京都は何とか良い天気でした。
今回の好天は明日までのようで、もう一日お楽しみください。まだ黒点は見えていますよ。
あの領域が西のリムを超えていくとき、何か見えそうな気がするのですが、その日は28日(今週の木曜日)です。
気象庁の天気予報を見ると、京都南部は曇りです。残念。