FC2ブログ

2019年1月3日の太陽Hαと白色光画像

今日も黒点は消えずに見えています。

1.活動領域12732のPSTによるクローズアップと白色光画像
  20190103-1  20190103-2
 今日も黒点は消えずに見えています。

2.前の活動領域12729付近のクローズアップ
  20190103-3

3.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20190103-4  20190103-5

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20190103-6  20190103-7


昨日太陽の南半球に見えていた東西に長く連なるダークフィラメントは日本時間の今朝5時頃までに無くなったようです。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 17:03 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
太陽がご近所の屋根に隠れる寸前に何とか観測しました。(白色光)
しっかりした群なので、西のリムに隠れるまで衰えることはなさそうですね。
*金環食ツアーなども出るんでしょうね。
わたひ個人としては金環食は海外まで行くつもりはありませんが、
2030年の北海道日食までまで命があるかどうか…
もし、あっても行く元気があるかどうか…
by かひちやう 2019/01/03 17:53  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
そうですね、今回の黒点はかなりしっかりしてきましたので、暫くは大丈夫かも知れないですね。
金環食は、前に京都で見ることが出来たのでわざわざ行かないと思いますが、山天のどなたかが計画されるかも分かりませんね。
私は2035年9月2日の日食にかけています。それまでは、絶対にへこたれへんで~!!v-91 一年前、思いっきり危なかったけど・・・。
by akita 2019/01/03 20:33  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード