FC2ブログ

2019年2月23日の太陽Hα画像

昨日2月23日土曜に撮影した画像です。
昨日は、午後から気持ちよく晴れましたが、気持ちよく晴れたのは太陽のない場所ばかりで、結局かなりの時間、太陽は雲の向こう側にありました。

1.活動領域番号は今のところついていないけど・・・
  20190223-1
 今の太陽面をHαで見たときに、唯一、この領域が目立って見えます。右下のプラージュだけの領域に黒点が出現するのを待っていましたが、どうも、出現しないようです。それどころか、せっかく見えていた(ダーク)フィラメントのうち、プラージュのある付近から北東(画像中で左上方向)に伸びている部分が本日(24日)の日本時間午前9時から10時の間に吹き飛んでしまったみたいです。

2.土曜日の撮影時点で期待した領域
  20190223-2
 土曜日に撮影した時には、上の画像の黄色い丸の中のプラージュのように見える領域が発達して、そのうち、黒点が出現するのではと期待したのですが、本日(24日)に見てみると、プラージュのように見えた領域は消えてしまっているようです。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 21:03 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
久し振りに大きなダークフィラメントが出現しましたが…
あと数日何とか元気でいてほしいものです。
天報4月号ほぼできましたので
校正お願いします。m(_ _)m
by かひちやう 2019/02/24 22:50  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
あのダークフィラメントは消えてしまいましたね。残念。
活動領域番号があとひと息で付きそうなところまで来ている領域は、明日、明後日あたりに西のリムにさしかかったときにサージが見えるのではないか(見えてほしい)と思います。もしそうなっても、私の場合、GONGで観望するだけになりそうですが・・・

天報の構成は失礼しました。暫くメールを見ていなかった間に、2度も構成依頼が届いていましたが、全く気付きませんでした。大変失礼しました。内容確認して、確認結果は、先ほどメールで返信しました。
by akita 2019/02/25 21:45  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード