FC2ブログ

2019年3月2日の太陽Hα画像

無黒点が続いています。

1.少しだけ期待して待っていた領域のPSTによるクローズアップ
  20190302-2
 この画像中の黄色の○の中の領域は、地球から見えるようになる前から期待して待ってましたが、結果はだめでした。黒点は伴っていませんでした。

2.本日見えていたダークフィラメント
  20190302-3  20190302-4
 太陽活動は低調なのですが、ダークフィラメントだけは(従ってプロミネンスも)それなりに出現しているようです。

3.プロミネンスのクローズアップ
 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20190302-1
 本日の撮影時点では、この画像に写っているプロミネンス以外に、東のリムの少なくとも二カ所に小規模な、あまり目立たないプロミネンスが出ていました。PSTのご機嫌があまり良くないので、撮影はパスです。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 15:41 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

今晩は~(^_^)
無黒点が続きますね~。
今が底だと思うので、
そろそろV字回復を期待しているのですが…
この3日間、自治会の仕事が多忙で
今日もHα撮影する機会がありませんでした。
明日、明後日は天気が良くないようなので、
火曜日にはHα撮影したいと思っています。
by かひちやう 2019/03/02 22:12  URL [ 編集 ]

Re: No title

おはようございます~

東のリムから出て来た領域には黒点があるのを期待していたのですが、何もありませんでした。
次の活動サイクルが始まって、太陽面が黒点だらけになるまで、まだ、年単位で待たなければならないかも知れませんね。
ネット上にはいろいろな見解が出ているみたいですが。

by akita 2019/03/03 07:51  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード