2019/04/07
2019年4月7 日の太陽Hα画像
昨日から今日にかけて薄~い黄砂に襲われているらしく、透明度は最悪です。
しかし、本日は午後になって東のリムから新たに黒点が、しかも、かなり大きな黒点が出て来ていました。その黒点は、午前中には見えていなかったと思います。
1.活動領域12737のPSTによるクローズアップです。

この領域には一時、細かな黒点が多数出ていたときもあったのですが、本日は、プラージュだけの領域になっていました。
2.東のリムから出て来たばかりの黒点を伴った領域のクローズアップ

左の画像はHα画像、右の画像は白色光の画像です。
この黒点を伴った領域は、前の活動領域12736が太陽の裏を廻って、再び地球から見えるようになったものと思います。明日には活動領域番号12738がつくのでしょうかね。この領域付近からは昨日からサージのようなものが良く飛んでいたのがGONGの画像などで見えていました。本日も、そのサージを写すのを狙っていたのですが、残念ながら、望遠鏡を向けた時には(明るいものは)見えていなかったと思います。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

この画像に写っている以外に、南東のリムにも薄いプロミネンスが出ていました。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

しかし、本日は午後になって東のリムから新たに黒点が、しかも、かなり大きな黒点が出て来ていました。その黒点は、午前中には見えていなかったと思います。
1.活動領域12737のPSTによるクローズアップです。

この領域には一時、細かな黒点が多数出ていたときもあったのですが、本日は、プラージュだけの領域になっていました。
2.東のリムから出て来たばかりの黒点を伴った領域のクローズアップ


左の画像はHα画像、右の画像は白色光の画像です。
この黒点を伴った領域は、前の活動領域12736が太陽の裏を廻って、再び地球から見えるようになったものと思います。明日には活動領域番号12738がつくのでしょうかね。この領域付近からは昨日からサージのようなものが良く飛んでいたのがGONGの画像などで見えていました。本日も、そのサージを写すのを狙っていたのですが、残念ながら、望遠鏡を向けた時には(明るいものは)見えていなかったと思います。
3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

この画像に写っている以外に、南東のリムにも薄いプロミネンスが出ていました。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

No title
昨日今日と、黄砂の影響がありHα動画の露光時間を約2倍にしました。
雲の通過とは異なり、均一なので動画のスタックできました。
東のリムから顔を出した黒点、今週の楽しみですね。(^^)v
Re: No title
今日は黄砂で透明度が悪い上に、撮影していたときには雲の通過があって、結構いらいらしました。
東のリムから出て来たのが12736が回帰したものならば、もう少し別の黒点がリムの向こうに隠れているかも知れませんね。
次に撮影するのが楽しみです。
ところで、4月1日から毎日1時間45分かけて通勤しています。前に城陽に住んでいたときには、車で大渋滞したところを通過しても25分ぐらいで行けてたのに。