2019/05/04
2019年5月4日の太陽Hα画像と白色光画像
久しぶりの撮影です。
このまま行くとゴールデンウイーク中も撮影出来ないのではないかと思っていましたが、何とか撮影出来ました。
1.活動領域12740と黒点mのクローズアップ

前の活動領域12738の回帰したものです。大きな黒点が見えていますが、この領域が12738だったときにも黒点が見えていました。右の白色光画像を見ると分かるように、大きな黒点のすぐ北側に小黒点が見えています。この領域は、3月下旬に西没した12736が2回目の回帰をした領域でもあります。
この領域は、もう少し東に広がっているはずです。そのさらに東側には前に12739だった領域が活動的な状態を保ったまま東のリムに近付いてきています。その領域は、6日の月曜あたりから、地球から見えるようになりそうです。何が見えるか楽しみです。
左側のHα画像の中に記入した黄色の○の中にはプラージュらしきものが見えています。この領域と下の画像の中の黄色の○の中(ここにもプラージュらしきものがあります)の領域は、急に発達して黒点が発生するかも知れません。無理かな??

2.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

【西のリムに見えていたプロミネンス】

このまま行くとゴールデンウイーク中も撮影出来ないのではないかと思っていましたが、何とか撮影出来ました。
1.活動領域12740と黒点mのクローズアップ


前の活動領域12738の回帰したものです。大きな黒点が見えていますが、この領域が12738だったときにも黒点が見えていました。右の白色光画像を見ると分かるように、大きな黒点のすぐ北側に小黒点が見えています。この領域は、3月下旬に西没した12736が2回目の回帰をした領域でもあります。
この領域は、もう少し東に広がっているはずです。そのさらに東側には前に12739だった領域が活動的な状態を保ったまま東のリムに近付いてきています。その領域は、6日の月曜あたりから、地球から見えるようになりそうです。何が見えるか楽しみです。
左側のHα画像の中に記入した黄色の○の中にはプラージュらしきものが見えています。この領域と下の画像の中の黄色の○の中(ここにもプラージュらしきものがあります)の領域は、急に発達して黒点が発生するかも知れません。無理かな??

2.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


スポンサーサイト
No title
裏側で消滅してしまうかなと案じていましたが、無事回帰しました。
規模は小さくなりましたが、
しっかりしているので西のリムに達するまでは見られるでしょうね。
Re: No title
もう少し待つと(たぶん明日から明後日にかけて)前に12739だったあたりが戻ってきますよ。
こっちの方も楽しみです。