2019/06/09
2019年6月9日の太陽Hα画像
無黒点の日が続いています。太陽面をHαで見ると、前の活動領域12740と12741付近が、1周廻ったあとで何とか雰囲気を残して見えていますが、黒点は、もちろん消えています。
今日は山天の例会の日で、例会に行く前に撮影しようとして雲に襲われました。いくら粘っても晴れ間は来ず、諦めようとした午後2時前になってようやく雲が消えました。
1.前の活動領域12740、12741付近のPSTによるクローズアップ

3枚の画像をモザイク合成しました。前に活動領域だった痕跡が見えています。この付近にあったダークフィラメントが消えたようです。
2.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

このプロミネンスは非常に淡いものです。
【西のリムに、見えていたプロミネンス】

今日は山天の例会の日で、例会に行く前に撮影しようとして雲に襲われました。いくら粘っても晴れ間は来ず、諦めようとした午後2時前になってようやく雲が消えました。
1.前の活動領域12740、12741付近のPSTによるクローズアップ

3枚の画像をモザイク合成しました。前に活動領域だった痕跡が見えています。この付近にあったダークフィラメントが消えたようです。
2.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

このプロミネンスは非常に淡いものです。
【西のリムに、見えていたプロミネンス】


スポンサーサイト
No title
この日は薄雲に覆われ、
わたひはプロミネンスのある西側1ショット撮っただけでした。
例会でも晴れないだろうと思い、
カメラを持って行きませんでした。
昨日は木星が衝でした
木星シーズン到来ですよ。
高度が低いけど…
Re: No title
黒点が出ませんねぇ。
このままだと今週も無黒点。来週も無黒点。
前の12740だった付近と12741だった付近が西のリムに沈んでしまうとのっぺりした太陽面になってしまいそうですね。
今日は、太陽のど真ん中に小さい活動的な領域があって黒点が出来るかどうか、楽しみにして見ているのですが、今のところだめみたいです。
No title
昨日Hα撮影中、そのど真ん中あたりに
黒点ではないかと思える真っ黒の点があったのですが、
(複数の画像に写っているのでゴミではない)
白色光では確認できませんでした。
今日、明日は天気が良くないので日曜日に注意して見ます。
Re: No title
GONGのアーカイブで13日の0h40mから0h50m(UT)あたりを見てみました。確かに、その時刻付近の画像には、違った天文台の画像を見ても何か写っていますね。感じとしては微小かつ円形のような形をしたダークフィラメントのようなものが写っているように見えます。こいつがメチャコントラストがついて見えていたのかも知れませんね。