2020/01/02
2020年1月2日の太陽白色光画像
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は久々に黒点が見えていましたが、雲が多く、雲の隙間を狙って白色光で黒点を撮影するのを優先させた結果、Hαでの撮影は出来ませんでした。
1.活動領域12755になるはずの領域に出た黒点のクローズアップ

撮影はSHARPSTAR60ED+ASI178MMで行いました。
この領域には、SDOのHMI Intensitygramを見る限り、日本時間で昨日(1月1日)の夜には細かな黒点がいくつか現れていました。それが今日になっても消えず、日本時間で本日の午後に急に発達して明瞭に分かる黒点が現れました。まだ活動領域番号は付いていませんが、おそらく活動領域番号12755が付くと思います。
雲の隙間から撮影したからかどうか分かりませんが、シーングが非常に悪く、思ったような画像になりませんでした。
今日は久々に黒点が見えていましたが、雲が多く、雲の隙間を狙って白色光で黒点を撮影するのを優先させた結果、Hαでの撮影は出来ませんでした。
1.活動領域12755になるはずの領域に出た黒点のクローズアップ

撮影はSHARPSTAR60ED+ASI178MMで行いました。
この領域には、SDOのHMI Intensitygramを見る限り、日本時間で昨日(1月1日)の夜には細かな黒点がいくつか現れていました。それが今日になっても消えず、日本時間で本日の午後に急に発達して明瞭に分かる黒点が現れました。まだ活動領域番号は付いていませんが、おそらく活動領域番号12755が付くと思います。
雲の隙間から撮影したからかどうか分かりませんが、シーングが非常に悪く、思ったような画像になりませんでした。
スポンサーサイト
No title
本年もよろしくお願いします。m(_ _)m
今朝Hαはさびしい限りでしたが、
白色光はこの黒点が出現してくれました。
しっかりしているので、しばらくは大丈夫ですかね。
Re: No title
今年もよろしくお願いいたします。
いま見えている黒点は、久しぶりに寿命が長い黒点のように見えますね。
ただ、雰囲気として、今以上に発達しそうにはありませんね。