FC2ブログ

月面X, V(5月29日)

29日に撮影した月の画像を見ていて月面XとVが写っているのに気付きました。撮影中は全く気にしていませんでした。念のため予報を見ると、どうも月没に近付くと共に条件が良くなっていったようです。私の場合、22時台の前半に撮影した画像で撮影後に気付きました。21時50分台に撮影した画像にも写ってはいましたが、何も知らないと気付かないような写り方です。
 下の画像は6枚の画像のモザイク合成で作成した画像です。合成後オリジナルをトリミングしてJpeg化しただけの画像です。ファイルサイズは1.07MBあります。晴れの海の北東にある山から東に長~く伸びる影が印象的です。

  20200529-16
 撮影時刻は2020年5月29日22:28:10~22:32:57
 国際光器のSHARPSTAR60ED+Explore Scientificの3xバーロー+ASI178MMで撮影した6枚の画像をモザイク合成
 欠け際は、Xが分かりやすいように、かなり持ち上げました。
 
 ところで、太陽は昨日に北東のリム(N33~N35ぐらいの位置)から活発そうな領域が見え始めています。黒点も伴っているようですが晴れないので撮影出来ません。昨日はかなり粘ったのですが。。。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 15:57 |   |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

おはようございます~。(^_^)
29日はわたひも月面撮影しました。
Vが現れ、Xの一部が見え始めると
突然画面が真っ暗に…。
ご近所の屋根に引っかかってしまったのでした。(^_^;)
次回7月27日もこの時間帯のようです。
by かひちやう 2020/06/02 06:08  URL [ 編集 ]

Re: No title

おはようございます~

私は、全く気付いていませんでした。撮影後に仕上げの最終段階でようやく気付きました。
なんか、めちゃ運がよかったみたいです。Xがボタモチに見えてきます。
確かに次の7月27日も同じような条件ですね。次に月面Xが健康的に見えるのは来年の2月19日の夕方みたいです。

by akita 2020/06/03 07:18  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード