2020/06/21
2020年6月20日の太陽Hα画像
20日は夕方になってやっと晴れました。最近このパターンが続きます。続きついでに、今日の夕方の部分日食も晴れることを期待したいと思います。(今の京都は曇ってます。南に下がった梅雨前縁の雲が少しずつ北にせり上がっているように見える。)
1.活動的に見える領域のクローズアップ

画像中Aの矢印の先の領域は白色光で見ても白斑として見えています。今後、発達して黒点がこの領域付近に発生することを期待したいと思います。画像中BとCの矢印の先の領域は暫く様子見しようと思っていたら、本日(21日)の朝、GONGの画像を見る限り消えてしまったようです。
2.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


【西のリムに見えていたプロミネンス】


今日の夕方の部分日食は見えるかどうか微妙です。夕方晴れてくれると良いのですが。
だめなときは気象衛星の全球雲画像の可視カラー画像で地球に映っている月の影を観望する予定です。(この方法は、以前、思いのほか上手く行ったので。)
1.活動的に見える領域のクローズアップ

画像中Aの矢印の先の領域は白色光で見ても白斑として見えています。今後、発達して黒点がこの領域付近に発生することを期待したいと思います。画像中BとCの矢印の先の領域は暫く様子見しようと思っていたら、本日(21日)の朝、GONGの画像を見る限り消えてしまったようです。
2.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】




【西のリムに見えていたプロミネンス】




今日の夕方の部分日食は見えるかどうか微妙です。夕方晴れてくれると良いのですが。
だめなときは気象衛星の全球雲画像の可視カラー画像で地球に映っている月の影を観望する予定です。(この方法は、以前、思いのほか上手く行ったので。)
スポンサーサイト
No title
今回も日食は×ですね。
わたひは厦門からのネット中継を見ています。
Re: No title
日食は根性で写真を撮りました。
雲を通した散乱光だけで出来ている画像なので、離れて見ないとそれらしくは見えませんが。
後ほどアップロードします。