2020/08/02
2020年8月1日の太陽Hα光画像
昨日処理が終わらずアップロードしなかったHα光で撮影した画像です。
昨日8月1日の撮影時に見えていた北東のリム近くの白斑(Hαではプラージュが見えている場所)の中に、ここでアップロードする画像を撮影後に黒点が数個出現しました。黒点の出現は昨夜のうちにSDOの画像を見ていて気付いたのですが、8月2日になっても消えずに見えています。
1.活動領域12767付近
下の左の画像は国際光器のSHARPSTAR60ED、右の画像はWilliam OpticsのZ103で撮影した画像です。

左の画像の画像中の矢印の先に超微小黒点がありますが、8月2日までに消えてしまったようです。
2.活動領域12768付近

左:SHARPSTAR60で撮影 右:Z103で撮影

この画像はZ103で撮影
画像中の矢印の先のプラージュ付近に黒点が出現しました。(黒点は、これらの画像の撮影時には無かった)
3.太陽の中央の微小黒点があった付近(微小黒点は、8月2日までに消えた。メチャ短命でした。)

左:SHARPSTAR60で撮影 右:Z103で撮影
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

プロミネンスをZ103で撮影すると、下のような画像になりました。


プロミネンス付近をZ103で撮影すると、下のような画像になりました。

【西のリムに見えていたプロミネンス】

プロミネンス部分をZ103で撮影すると、下のような画像になりました。



プロミネンス部分をZ103で撮影すると、下のような画像になりました。

【その他】

昨日8月1日の撮影時に見えていた北東のリム近くの白斑(Hαではプラージュが見えている場所)の中に、ここでアップロードする画像を撮影後に黒点が数個出現しました。黒点の出現は昨夜のうちにSDOの画像を見ていて気付いたのですが、8月2日になっても消えずに見えています。
1.活動領域12767付近
下の左の画像は国際光器のSHARPSTAR60ED、右の画像はWilliam OpticsのZ103で撮影した画像です。


左の画像の画像中の矢印の先に超微小黒点がありますが、8月2日までに消えてしまったようです。
2.活動領域12768付近


左:SHARPSTAR60で撮影 右:Z103で撮影

この画像はZ103で撮影
画像中の矢印の先のプラージュ付近に黒点が出現しました。(黒点は、これらの画像の撮影時には無かった)
3.太陽の中央の微小黒点があった付近(微小黒点は、8月2日までに消えた。メチャ短命でした。)


左:SHARPSTAR60で撮影 右:Z103で撮影
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


プロミネンスをZ103で撮影すると、下のような画像になりました。



プロミネンス付近をZ103で撮影すると、下のような画像になりました。

【西のリムに見えていたプロミネンス】


プロミネンス部分をZ103で撮影すると、下のような画像になりました。




プロミネンス部分をZ103で撮影すると、下のような画像になりました。

【その他】

スポンサーサイト