FC2ブログ

2020年9月1日の太陽Hα画像

 朝うるさく泣いていたクマゼミが8月31日から突然静かになりました。9月に入って、関西では、どちらかというと珍しいミンミンゼミが鳴いるのが聞こえるようになりました。クマゼミが静かになったので、ミンミンゼミが鳴いているのが聞こえるようになったのだと思います。
太陽には、北東のリムに巨大なプロミネンスが出ていました。9月1日は撮影を始めたタイミングからお約束の雲が太陽の見えている方向に出現して、そのまま3時間近く太陽は見えないままでした。ようやく雲が薄くなって太陽は見えるようになったのですが、今度は薄い濃度ムラのある雲がどんどんと横切っていきます。シーングも非常に悪く、撮影はしたものの、スタック出来るものが少なく、スタック出来てもなかなか画になりませんでした。
 そんなわけで、何とか見える状態になった画像のみ掲載します。全て国際光器のSHARPSTAR60ED+QUARKで撮影したものです。

1.活動的に見える領域のモザイク合成画像
  20200901-1
3枚の画像を合成しました。

2.プロミネンスのクローズアップ
 【東のリムに見えていたプロミネンス】
  20200901-2  20200901-3

  20200901-4

 【西のリムに見えていたプロミネンス】
  20200901-5


スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 07:15 |  太陽Hα画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

こんにちは~(^_^)
星ナビ掲載おめでとうございます。(^^)v
いま近くの書店で見ました。
買うのは通販で、たった今注文済み。
送料も要らないし、
必要最小限の人しか触れてないので、
今の時期に通販は重宝します。
by かひちやう 2020/09/04 12:16  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんばんは~
わたしは普段は本屋さんで買うことが多いです。けいはんなから帰る途中だったら、京都駅八条口の双葉書房で、京都三条から帰る途中だったら、阪急西院駅前のブックファーストで買うことが多いです。昔は阪急長岡天神駅前にも、JR長岡京駅前にも本屋さんがあったのですが、今はどっちも閉店してしまいました。立ち読みできる本屋さんも近くにあったのですが、今は閉店してありません。
今夜、岡山に移動します。京都には日曜日の昼過ぎに戻ってくる予定です。今回は台風がうろうろしているので、天文系の荷物はあまり多く持って帰らないと思います。そういうときに限って天気が良かったりして・・・
by akita 2020/09/04 20:45  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード