2015/01/04
2015年1月4日の太陽Hα画像
今日、京都に戻ってきましたが、岡山を出る前に撮影できました。結局、28日から本日まで休み無しで撮影できました。京都にいたら、そうはいかなかったと思います。京都に戻って見ると、家のまわりで昼間も日陰になっている場所にはしっかり雪が残っていました。
1.活動領域12253をPSTでクローズアップした画像です。

さらに領域が大きくなっています。フレアもよく発生させているようです。
画像を見ていると、昨年の12192に迫るぐらい大きくなってきたかと思い調べてみたところ、現状では12253の領域の面積は12192の最大時の面積の1/3程度みたいです。
2.活動領域12255付近のクローズアップです。

画像の右上に半分だけ写っている黒点付近は活動領域12253です。
昨日の画像でプロミネンスとして見えていたものが、ダークフィラメントとして写っていると思いますが、やはり、同じような位置にプロミネンスがありますね。このプロミネンスは昨日見えていたものとはつながっていないように思います。
3.活動領域12251、12252、12254付近のクローズアップです。

4.活動領域12247、12248、12251、12252、12254、12256付近のクローズアップです。プロミネンスも写りました。

現在は南半球にだけ活動領域が見えています。北半球には目立つものは無く、寂しい状態になりました。
1.活動領域12253をPSTでクローズアップした画像です。

さらに領域が大きくなっています。フレアもよく発生させているようです。
画像を見ていると、昨年の12192に迫るぐらい大きくなってきたかと思い調べてみたところ、現状では12253の領域の面積は12192の最大時の面積の1/3程度みたいです。
2.活動領域12255付近のクローズアップです。

画像の右上に半分だけ写っている黒点付近は活動領域12253です。
昨日の画像でプロミネンスとして見えていたものが、ダークフィラメントとして写っていると思いますが、やはり、同じような位置にプロミネンスがありますね。このプロミネンスは昨日見えていたものとはつながっていないように思います。
3.活動領域12251、12252、12254付近のクローズアップです。

4.活動領域12247、12248、12251、12252、12254、12256付近のクローズアップです。プロミネンスも写りました。

現在は南半球にだけ活動領域が見えています。北半球には目立つものは無く、寂しい状態になりました。
スポンサーサイト