2015/01/19
2015年1月18日の太陽Hα画像
18日は岡山市北区で撮影しました。午前中は快晴で、しかも、最近にしてはシーングも比較的良好でした。
1.活動領域12259、12261と巨大なフィラメントのPSTによるクローズアップです。

フィラメントがリムに近づいて来ました。この画像を撮った約12時間後の画像を海外のサイトで見ると、このフィラメントがリムにかかってプロミネンスが見え始めていました。今後数日はしっかりとしたプロミネンスを見ることができると期待したいと思います。
2.活動領域12258付近のPSTによるクローズアップです。

フィラメントとプロミネンスが目立つのみで、この画像からは活動領域がどれ(どこ)か分かりにくいです。
3.活動領域12263、12264付近のクローズアップです。

画像の左上に写っているフィラメントの先には、17日と同様プロミネンスがありましたが、PSTで拡大して見た画像ではかなり薄く、かつ細いものでした。
4.まもなく活動領域番号が付くと思って撮影した画像

18日の撮影時に、すでに黒点が現れていて、活動領域番号が付くと思った領域を撮影した画像です。
予想通り、本日(19日)に確かめると、それぞれ活動領域12265(画像の中央やや下の小さなプラージュがある付近)、12266(画像中央少し上のプラージュなどがあるあたり)と番号が付いていました。
どちらにも微小な黒点が写っているのが分かりますか? この画像から、それらを黒点と判定するには若干無理があるかも知れませんが・・・。
1.活動領域12259、12261と巨大なフィラメントのPSTによるクローズアップです。

フィラメントがリムに近づいて来ました。この画像を撮った約12時間後の画像を海外のサイトで見ると、このフィラメントがリムにかかってプロミネンスが見え始めていました。今後数日はしっかりとしたプロミネンスを見ることができると期待したいと思います。
2.活動領域12258付近のPSTによるクローズアップです。

フィラメントとプロミネンスが目立つのみで、この画像からは活動領域がどれ(どこ)か分かりにくいです。
3.活動領域12263、12264付近のクローズアップです。

画像の左上に写っているフィラメントの先には、17日と同様プロミネンスがありましたが、PSTで拡大して見た画像ではかなり薄く、かつ細いものでした。
4.まもなく活動領域番号が付くと思って撮影した画像

18日の撮影時に、すでに黒点が現れていて、活動領域番号が付くと思った領域を撮影した画像です。
予想通り、本日(19日)に確かめると、それぞれ活動領域12265(画像の中央やや下の小さなプラージュがある付近)、12266(画像中央少し上のプラージュなどがあるあたり)と番号が付いていました。
どちらにも微小な黒点が写っているのが分かりますか? この画像から、それらを黒点と判定するには若干無理があるかも知れませんが・・・。