2021/01/22
2021年1月21日の太陽白色光画像とHα光画像
21日に撮影した画像です。白色光とHα光で撮影しました。
【白色光画像】
SHARFPSTAR60EDを通してアイピースプロジェクションで撮影した画像です。カメラはASI178MMを使っています。
1.全球白色光画像

アイピースはLV25mmを使っています。
2.黒点付近のクローズアップ

アイピースはMeade SWA13.8mmを使っています。
悪いシーングが原因か、細かい黒点が写りきっていません。60mm屈折と言えども、もう少し写ると思うのですが。
【Hα光画像】
1.活動領域12797、12798付近のクローズアップ

望遠鏡をZ103に変えて撮影した画像が下の画像です。

2.活動領域102796付近のクローズアップ

望遠鏡をZ103に変えて撮影した画像が下の画像です。

3.発達するのを期待している領域付近

発達するのではないかと期待している領域付近(円の中の小プラージュ)のクローズアップですが、21日13時(UT)ころに、矢印の先付近に黒点が出現しました。小さな黒点ですが双極性の群です。
同じ領域をZ103で撮影した画像が下の画像です。

この画像には黒点が出現した付近は写っていません。
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

南東のリムに見えているプロミネンスをZ103で撮影したのが下の画像です。
(シーングが悪かったのが原因か、あまり良い画像ではありません。)

【西のリムに見えていたプロミネンス】

南西のリムに見えているプロミネンス付近をZ103で撮影した画像が下の画像です。
(この画像も、シーングが悪かったのが原因か、あまり良い画像ではありません。)

【白色光画像】
SHARFPSTAR60EDを通してアイピースプロジェクションで撮影した画像です。カメラはASI178MMを使っています。
1.全球白色光画像

アイピースはLV25mmを使っています。
2.黒点付近のクローズアップ

アイピースはMeade SWA13.8mmを使っています。
悪いシーングが原因か、細かい黒点が写りきっていません。60mm屈折と言えども、もう少し写ると思うのですが。
【Hα光画像】
1.活動領域12797、12798付近のクローズアップ

望遠鏡をZ103に変えて撮影した画像が下の画像です。

2.活動領域102796付近のクローズアップ

望遠鏡をZ103に変えて撮影した画像が下の画像です。

3.発達するのを期待している領域付近

発達するのではないかと期待している領域付近(円の中の小プラージュ)のクローズアップですが、21日13時(UT)ころに、矢印の先付近に黒点が出現しました。小さな黒点ですが双極性の群です。
同じ領域をZ103で撮影した画像が下の画像です。

この画像には黒点が出現した付近は写っていません。
4.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


南東のリムに見えているプロミネンスをZ103で撮影したのが下の画像です。
(シーングが悪かったのが原因か、あまり良い画像ではありません。)

【西のリムに見えていたプロミネンス】


南西のリムに見えているプロミネンス付近をZ103で撮影した画像が下の画像です。
(この画像も、シーングが悪かったのが原因か、あまり良い画像ではありません。)

スポンサーサイト