2021/01/31
2021年1月30日の太陽Hα画像
30日にZ103で撮影した太陽Hα画像です。30日も僅かな雲の隙間から辛うじて撮影出来ました。南東のリムには立派なプロミネンス(28日から見えていました)が消えずに見えていました。このプロミネンス以外に北東のリムにも28日から大きなプロミネンスが出ていましたが、そのプロミネンスは消失していました。残念。
1.活動領域12800付近のクローズアップです。

左の画像は レジスタックス6のウエーブレット変換でシャープ化した画像です。右の画像はimppgのLucy-Richardsonで処理した画像です。上の画像のように縮小してしまうと、どちらも同じように見えますが、縮小前の画像を比べると、今回はimppgの方が、出来が良いと思います。シーングが悪い時に撮影した画像をDeconvolutionするときには、いつもRegistaxのWaveletよりimppgのLucy-Richardsonの方が出来が良いです。(私の場合だけかも)
2.プロミネンスのクローズアップ
僅かな雲の隙間から撮影できたのは南東のリムに見えていた大きなプロミネンスだけでした。

1.活動領域12800付近のクローズアップです。


左の画像は レジスタックス6のウエーブレット変換でシャープ化した画像です。右の画像はimppgのLucy-Richardsonで処理した画像です。上の画像のように縮小してしまうと、どちらも同じように見えますが、縮小前の画像を比べると、今回はimppgの方が、出来が良いと思います。シーングが悪い時に撮影した画像をDeconvolutionするときには、いつもRegistaxのWaveletよりimppgのLucy-Richardsonの方が出来が良いです。(私の場合だけかも)
2.プロミネンスのクローズアップ
僅かな雲の隙間から撮影できたのは南東のリムに見えていた大きなプロミネンスだけでした。

スポンサーサイト