2021/03/01
2021年2月28日の太陽白色光画像
昨日(2/28)、岡山でデジ一の手持ちでサッと撮影した太陽白色光画像です。活動領域12804付近に見えていた黒点群は西没直前でしたが、雲が多く、シーングも悪かったので23枚も撮影した中で、何とかそれと分かるように写っていたものは1枚だけでした。
その他、活動領域12803と12805付近には白斑が、見えていました(写っていました)が、原画では、それと分かるのですが、このページにアップロードするように加工した画像では分かり難くなりました。
12804付近に出ていた黒点群は、3月1日には西没して見えなくなりますが、それに変わって、南半球に単極性の黒点が見えています。(3月1日の朝、小黒点が見えていることを確認しました。)小振りな黒点と思いますが、他に何もないので目立ちます。
1.太陽全球白色光画像

この画像の露出時間は1/800秒です。
その他、活動領域12803と12805付近には白斑が、見えていました(写っていました)が、原画では、それと分かるのですが、このページにアップロードするように加工した画像では分かり難くなりました。
12804付近に出ていた黒点群は、3月1日には西没して見えなくなりますが、それに変わって、南半球に単極性の黒点が見えています。(3月1日の朝、小黒点が見えていることを確認しました。)小振りな黒点と思いますが、他に何もないので目立ちます。
1.太陽全球白色光画像

この画像の露出時間は1/800秒です。
スポンサーサイト