2021/03/24
2021年3月23日の太陽Hα画像 その2
23日にASI178MM+Z103+Quarkで撮影した太陽Hα画像です。
24日も撮影しましたが、先ず、23日に撮影した残りの画像をアップロードします。24日に撮影した画像(白色光とHα光で撮影)は後日アップロードします。(24日撮影の白色光画像を見ると、12811付近に見えている黒点群が、発達したように見える。彩層面に見えている12811付近以外は、あまり代わっていないと思います。)
1.活動領域12810付近のクローズアップ

2.活動領域12811、12812付近のクローズアップ

3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】

北東のリムに見えていたプロミネンス(上の左の画像)は、SHARPSTAR60EDで撮影した画像(一つ前の記事を見てください)と比べて、ここまで違って見えるとは予想外でした。
【西のリムに見えていたプロミネンス】

24日も撮影しましたが、先ず、23日に撮影した残りの画像をアップロードします。24日に撮影した画像(白色光とHα光で撮影)は後日アップロードします。(24日撮影の白色光画像を見ると、12811付近に見えている黒点群が、発達したように見える。彩層面に見えている12811付近以外は、あまり代わっていないと思います。)
1.活動領域12810付近のクローズアップ

2.活動領域12811、12812付近のクローズアップ

3.プロミネンスのクローズアップ
【東のリムに見えていたプロミネンス】


北東のリムに見えていたプロミネンス(上の左の画像)は、SHARPSTAR60EDで撮影した画像(一つ前の記事を見てください)と比べて、ここまで違って見えるとは予想外でした。
【西のリムに見えていたプロミネンス】


スポンサーサイト