2015/02/11
2015年2月11日の太陽Hα画像
今日は京都での撮影です。朝は晴れていましたが9時前には曇ってしまいました。しかし、午後には再び晴れて来て、撮影できました。最近、岡山でも京都でも、このパターンが多い気がします。
1.活動領域12280付近のPSTによるクローズアップです。

巨大なフィラメントの全体像を含む画像は下を見てください。
2.活動領域12281付近のクローズアップです。

3.活動領域12282付近のクローズアップです。

画像の左上に、淡いが大きなプロミネンスが写りました。
9日には、この活動領域でM2.4のフレアが発生してかなりの規模のコロナ質量放出があったそうです。(日本時間では10日の朝でピークは8時35分。どなたかフレアを見てませんか?天気が悪かったか・・・)東のリムから出てきたばかりでの爆発だったので、地球への影響は小さいそうです。インパクトが地球に到達するのは12日の遅くか13日の早い時間帯(世界時です)だそうです。
4.活動領域12280と巨大フィラメントの全体像です。

この画像は9枚の画像をモザイク合成したものをトリミングしたものです。
それにしてもデカい。太陽に纏わり付く龍のようにも見えますね。
1.活動領域12280付近のPSTによるクローズアップです。

巨大なフィラメントの全体像を含む画像は下を見てください。
2.活動領域12281付近のクローズアップです。

3.活動領域12282付近のクローズアップです。

画像の左上に、淡いが大きなプロミネンスが写りました。
9日には、この活動領域でM2.4のフレアが発生してかなりの規模のコロナ質量放出があったそうです。(日本時間では10日の朝でピークは8時35分。どなたかフレアを見てませんか?天気が悪かったか・・・)東のリムから出てきたばかりでの爆発だったので、地球への影響は小さいそうです。インパクトが地球に到達するのは12日の遅くか13日の早い時間帯(世界時です)だそうです。
4.活動領域12280と巨大フィラメントの全体像です。

この画像は9枚の画像をモザイク合成したものをトリミングしたものです。
それにしてもデカい。太陽に纏わり付く龍のようにも見えますね。
スポンサーサイト