2021/06/18
Comment Form
Trackback
- プロフィール
Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- カテゴリ
- リンク
- このブログをリンクに追加する
以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
- アーカイブ
- 2023年 10月(1)
- 2023年 09月(24)
- 2023年 08月(31)
- 2023年 07月(28)
- 2023年 06月(16)
- 2023年 05月(24)
- 2023年 04月(21)
- 2023年 03月(20)
- 2023年 02月(18)
- 2023年 01月(31)
- 2022年 12月(27)
- 2022年 11月(19)
- 2022年 10月(24)
- 2022年 09月(17)
- 2022年 08月(22)
- 2022年 07月(17)
- 2022年 06月(18)
- 2022年 05月(27)
- 2022年 04月(21)
- 2022年 03月(17)
- 2022年 02月(24)
- 2022年 01月(22)
- 2021年 12月(12)
- 2021年 11月(27)
- 2021年 10月(32)
- 2021年 09月(22)
- 2021年 08月(16)
- 2021年 07月(21)
- 2021年 06月(19)
- 2021年 05月(17)
- 2021年 04月(17)
- 2021年 03月(29)
- 2021年 02月(25)
- 2021年 01月(17)
- 2020年 12月(22)
- 2020年 11月(20)
- 2020年 10月(17)
- 2020年 09月(9)
- 2020年 08月(16)
- 2020年 06月(10)
- 2020年 05月(21)
- 2020年 04月(11)
- 2020年 03月(6)
- 2020年 02月(4)
- 2020年 01月(8)
- 2019年 12月(3)
- 2019年 11月(10)
- 2019年 10月(4)
- 2019年 09月(3)
- 2019年 06月(4)
- 2019年 05月(6)
- 2019年 04月(1)
- 2019年 03月(4)
- 2019年 02月(1)
- 2019年 01月(7)
- 2018年 12月(2)
- 2018年 11月(1)
- 2018年 08月(1)
- 2018年 06月(6)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(4)
- 2018年 03月(1)
- 2018年 01月(1)
- 2017年 12月(2)
- 2017年 11月(10)
- 2017年 10月(8)
- 2017年 09月(11)
- 2017年 08月(15)
- 2017年 07月(11)
- 2017年 06月(11)
- 2017年 05月(12)
- 2017年 04月(15)
- 2017年 03月(7)
- 2017年 02月(10)
- 2017年 01月(11)
- 2016年 12月(14)
- 2016年 11月(13)
- 2016年 10月(8)
- 2016年 09月(7)
- 2016年 08月(21)
- 2016年 07月(14)
- 2016年 06月(8)
- 2016年 05月(15)
- 2016年 04月(15)
- 2016年 03月(16)
- 2016年 02月(17)
- 2016年 01月(18)
- 2015年 12月(16)
- 2015年 11月(9)
- 2015年 10月(18)
- 2015年 09月(13)
- 2015年 08月(12)
- 2015年 07月(11)
- 2015年 06月(8)
- 2015年 05月(14)
- 2015年 04月(13)
- 2015年 03月(14)
- 2015年 02月(13)
- 2015年 01月(13)
- 2014年 12月(12)
- 2014年 11月(11)
- 2014年 10月(6)
- 2014年 09月(3)
- 2014年 06月(1)
- 2014年 05月(3)
- 2011年 07月(1)
- 2011年 06月(1)
- 2011年 05月(3)
- 2011年 04月(5)
- 2011年 03月(3)
- 2011年 02月(5)
- 2011年 01月(7)
No title
昨日、この微小黒点は見ましたが、
デジ一で写るんですね。すごいなぁ。
Hαでは、形のいいプロミネンスが出ていたので
2倍バローを使って拡大撮影しました。
Re: No title
あの微小黒点が写る予定はなかったのですが、写ってしまいました。
ところで、かひちやうさんのHPを見ましたが、プロミネンスの拡大画像は良く写っていますね。拡大率も良い感じと思いますし、次は、活動領域を同じ光学系で狙ってみてください。きっと、「お~っ」と言う感じの声が聞こえてくるような写りをすると思いますよ。
私の場合、Z103で撮影するときにはどうやって実質的な焦点距離を短くしようかと苦心していますが、未だに納得する結果にならないです。とりあえず0.5倍のレデューサを入れてはみるものの・・・。やはり、基本は広写野角だと思うのですが、なかなか思うようになりません。望遠鏡の口径で、Z103より1.5倍ほど大きいアクロマートの付いたやつを以前から入手して待機させているのですが、焦点距離が長すぎることから来る狭写野角が気に入らないのでそのままになっています。太陽の活動度も上向いてきましたので、そろそろ何とかしようかと思っています。