FC2ブログ

2021年7月11日の太陽白色光画像

岡山に移動、到着後に手持ちのデジ一で撮影しました。北東のリムから出てきたばかりの黒点が目立ちましたが、もう一つ、南東のリム近くに黒点が見えているはずです。しかし、手持ちのデジ一ではその付近の白斑の一部が辛うじて写っているのみです。撮影した時刻が夕方5時少し前で、高度が高くなく、シーングが悪かった?

1.全球白色光画像
  20210711-1
 南東のリム近くの活動領域12841は、その付近にあるはずの黒点は写っていません。上の画像は、神の目で見ても、その付近の白斑が辛うじて写っているだけと思います。
スポンサーサイト



テーマ: 星・宇宙 -  ジャンル: 学問・文化・芸術
by akita  at 22:11 |  太陽 white light 画像 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments

No title

こんにちは~(^_^)
私はきのう2週間ぶりに太陽撮影をしました。(白色光、Hα)
なんとか12481が確認できます。
今日は先ほど黒点を数えている間に雲に覆われてしまいました。
雲が切れそうにないのでまもなく撤収します。
by かひちやう 2021/07/12 10:39  URL [ 編集 ]

Re: No title

こんにちは~

岡山県の南部には島根県で大雨を降らせた雲のうち弱まらなかった雲が大雨を降らせながら次から次へと通過しています。
今は、雨が収まっていますが、5分ほど前まで超ドカ雨が降っていました。と書いているうちに、また、ドカドカ降り始めました。この天気は夕方まで続きそうです。そんなわけで今日の撮影は無理です。
12481はSDOの画像を見る限り、手持ちのデジイチでもなんとか写りそうに思うのですが、昨日は写りませんでした。昨日は全部で50枚以上撮影して、全部の画像をじっくりチェックしたのですが、写っているコマはありませんでした。
by akita 2021/07/12 12:55  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

akita

Author:akita
主として太陽のHα画像を掲載します。休日に撮影し、時間のあるときに仕上げたものを掲載しますので、速報性は期待しないでください。
2019年9月まではCORONADO PSTを使い、2019年10月からはDay Star Filers の
Original Quark (Prominence Model)+ASI120MMs
+SHARPSTAR60ED の直焦(Quarkを通したときの合成f=1386mm)で撮影しています。空の状態によりますが、望遠鏡はWO社のZ103を使うこともあります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する

以下は山城天文同好会の会員諸氏のHP、blogへのリンクです
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード