2021/10/03
2021年10月3日の太陽白色光画像
3日に撮影した太陽白色光画像です。
白色光とHα光での撮影を終了した後で、東のリムから新たな黒点が見え始めていることに気付いて、一度片付けた機材をもう一度出して撮影しました。しかし、下の画像のように、分かり難い写りしかしていませんでした。
1.全球白色光画像

12877付近の黒点群は西半分が西没して、東側の黒点1個だけが辛うじて見えていたのですが、全球画像ではよく分かりません。下の拡大画像を見てください。
2.12880付近

3.12877付近

12877付近に見えていた黒点群の黒点は東側の1個だけが西没直前で見えています。よく見ると12878に対応する白斑も写っていました。
4.東のリムから出て来つつある黒点付近

矢印の先付近に、見え始めている黒点があるのが分かりますか?写り方から想像して、黒点の西側の半暗部だけが写る位置にあるのかなと思います。
この黒点は、予定していた撮影を全て終わった後で、SDOの画像を見ていて気付いて、慌てて撮影しました。4日には、もう少しまともに写るようになっていると思います。
白色光とHα光での撮影を終了した後で、東のリムから新たな黒点が見え始めていることに気付いて、一度片付けた機材をもう一度出して撮影しました。しかし、下の画像のように、分かり難い写りしかしていませんでした。
1.全球白色光画像

12877付近の黒点群は西半分が西没して、東側の黒点1個だけが辛うじて見えていたのですが、全球画像ではよく分かりません。下の拡大画像を見てください。
2.12880付近

3.12877付近

12877付近に見えていた黒点群の黒点は東側の1個だけが西没直前で見えています。よく見ると12878に対応する白斑も写っていました。
4.東のリムから出て来つつある黒点付近

矢印の先付近に、見え始めている黒点があるのが分かりますか?写り方から想像して、黒点の西側の半暗部だけが写る位置にあるのかなと思います。
この黒点は、予定していた撮影を全て終わった後で、SDOの画像を見ていて気付いて、慌てて撮影しました。4日には、もう少しまともに写るようになっていると思います。
スポンサーサイト