2015/03/06
2015年3月6日の太陽Hα画像
今日は京都で朝のうちに撮影し、岡山から投稿です。京都で撮影したのは正解でした。岡山は、正午ごろには濃度むらの激しい薄雲がいっぱいで、そのまま夕方に向けて曇ってしまいました。
しかし、それにしても活動領域が少なくなっていますね。本日の撮影時点では、活動領域は西のリム付近に見えているものだけになってしまいました。
1.活動領域12293(画像の中央右の複数の小さな黒点とプラージュがあるあたり)と、12295(12293の下(南)の小さなプラージュのあるあたり)付近のPSTによるクローズアップです。

12295は今日になって活動領域番号が付きました。
2.活動領域12292付近のクローズアップです。

活動領域12292は西のリムにほとんど掛かっています。
3.活動領域番号が付きそうな領域(画像の中央付近のプラージュ)のクローズアップです。

海外のサイトを見ると、この領域には黒点が発生しているようです。
この画像のリムの写野下端あたりで、Mクラスのフレアが今日の午後(日本時間)2回発生しています。 明日以降、この付近から何が出てくるか楽しみです。
しかし、それにしても活動領域が少なくなっていますね。本日の撮影時点では、活動領域は西のリム付近に見えているものだけになってしまいました。
1.活動領域12293(画像の中央右の複数の小さな黒点とプラージュがあるあたり)と、12295(12293の下(南)の小さなプラージュのあるあたり)付近のPSTによるクローズアップです。

12295は今日になって活動領域番号が付きました。
2.活動領域12292付近のクローズアップです。

活動領域12292は西のリムにほとんど掛かっています。
3.活動領域番号が付きそうな領域(画像の中央付近のプラージュ)のクローズアップです。

海外のサイトを見ると、この領域には黒点が発生しているようです。
この画像のリムの写野下端あたりで、Mクラスのフレアが今日の午後(日本時間)2回発生しています。 明日以降、この付近から何が出てくるか楽しみです。
スポンサーサイト