2021/11/07
2021年11月6日の太陽白色光画像
空全体にベールがかかったような薄曇りだったのですが、太陽の輪郭がなんとかわかる程度の薄曇りだったので、撮影を強行しました。
実際に太陽の見え方をPCでモニタしてみると、やはり濃度むらのある雲が通過していくのがわかりました。いつも通り20秒の動画を撮影してスタックしても絵にはならないはずなので、思い切って撮影時間を1秒と2秒で動画を撮影しました。それに加えてスナップショットも露出時間を変えて撮影しました。結果は、1秒露出の動画(総フレーム数は45程度)をスタックしたものが、一番まともでしたので、それをアップロードします。
1.全球白色光画像

2.撮影時の雲の様子

太陽は左上隅にあります。撮影に使ったレンズの焦点距離は35mm換算で35mmです。
実際に太陽の見え方をPCでモニタしてみると、やはり濃度むらのある雲が通過していくのがわかりました。いつも通り20秒の動画を撮影してスタックしても絵にはならないはずなので、思い切って撮影時間を1秒と2秒で動画を撮影しました。それに加えてスナップショットも露出時間を変えて撮影しました。結果は、1秒露出の動画(総フレーム数は45程度)をスタックしたものが、一番まともでしたので、それをアップロードします。
1.全球白色光画像

2.撮影時の雲の様子

太陽は左上隅にあります。撮影に使ったレンズの焦点距離は35mm換算で35mmです。
スポンサーサイト